今回はこちらの記事から
新たなコミュニケーション手段「デジタル音声広告」とは? 他、インターネットマーケティングフォーラムレポート(3) #宣伝会議
https://mag.sendenkaigi.com/senden/201909/pickup/016874.php
スポンサーリンク
この記事にあるのはスポティファイ(Spotify)が取り組むコンテンツ間の広告のことですが、5G(通信規格)時代を前に音声が活況となるかもしれません。
テキストですら情報量が多くなってきた昨今、動画の時代の一個手前に楽しむのが楽な音声コンテンツが見直されています。
一昨年前まではコンテンツ制作ポッドキャストやウェビナーなどが流行ってましたが、今回は音声コンテンツです。マーケティング 的には、voicyさんとかの活用ですね。
よくあるヨガの音声コンテンツは、瞑想誘導などでしょうか。
わかりやすくていいのですが、誰でもやっています。差別化ができないのですが、既存のお客さんには良いかと思います。ただ、新規の獲得には効果が薄いので、ここは思いきってレッスン音声をコンテンツ化してしまうなどはいかがでしょうか。
配信方法はいくらでもあります。SNSはもちろん新しい媒体に無料で掲載する方法もあります。
現在他の案件で音声メディアを立ち上げ中ですが、ご興味あればお手伝いします。お気軽にお声がけください。
LINE@ヨガライフ東京募集中
ヨガ関連の情報を発信しております。
ぜひご登録ください。
また、もう少し軽い意味で新しいオープンチャットを導入しました。
匿名での投稿が可能となっております。
https://line.me/ti/g2/jWUekVsbxMvsNcpFWPcLnQ
ぜひお試しください。