ねじりのポーズ アルダ・マッチェンドラーアーサナ(半分の魚の王のポーズ)
ねじりのポーズは、座った状態で、胸を張って上体をねじるポーズです。
腹部を引き締め、ウエストはスッキリと背中やウエストのぜい肉をとります。
骨盤、背骨、肩など全身の骨格を整え、日常生活の癖や習慣で歪みがちな背骨を正します。
ねじることでマッサージ効果があり肝臓・脾臓、腎臓・腸に刺激を与え、内臓の血流を良くし便秘にも効果的。
◆ヨガポーズの方法
長座になり、背筋を伸ばし、肩を下げて首を長くします。
右膝をたてて、そのまま左足の外側におきます。
左足は曲げて、おしりの下に。
左腕で右膝を抱え、右手を伸ばします。
呼吸をしながら、ウェストをねじって、伸ばした腕を後ろに。
回した右手を床におきます。
ゆっきりと呼吸
背中を伸ばし、左腕を右足にかけて合掌します。
◆ヨガポーズの効果
お腹の引き締め
背中の引き締め
ウエストの引き締め
お尻の引き締め
二日酔い改善
内臓機能の調整/促進
便秘の改善
倦怠感改善
軽い腰痛の改善
◆ヨガポーズのポイント
ヨガの代表的なねじりポーズです。
腰をねじる事で腰周りの筋肉が伸縮して活性化するので、ウエストのくびれに効果があります。
ところが、無理やり腰をねじろうとすると逆に筋肉がこわばるので、呼吸法をうまく使って、力まずリラックスしながら行うと良いでしょう。
座位が不安定なら、腰の下にブランケットなどを敷いて調整しても良いでしょう。
[ad300]
◆ヨガポーズのコラム
ねじりのポーズは、ねじったとき脊柱の奥深くまで活動させます。
体の中心をねじるのでポーズ後は体の緊張をほぐすことも可能になります。
ここで大切なのが姿勢と呼吸です。
ねじるときに、背中が丸まったままねじっていませんか?
しっかりとお腹を引き上げて、
体の中心、奥深くから絞るようにねじってみてください。
ねじりの具合が1つ奥深くまでねじることが可能になります。
そして、しっかりと呼吸をすること。
ねじりポーズはお腹をねじっていることが多いので
うっかり呼吸を浅くしてしまいがちです。
お腹をねじっているときの腹式呼吸は
少し難しく感じるかもしれませんが
しっかりと意識をして呼吸をしましょう。
この2点を意識できるとねじりのポーズの効果はかなり増大します。
そして、ねじりから開放されたとき。
脊柱からリラックスすることができ、心も開放されます。
体の奥深くからリラックスする。
ヨガならではの効果です。
ヨガをされたことのない方でも
イスに長時間座っているときなどに『疲れたな』…と思い
腰をねじること、ありますよね?
このとき姿勢と呼吸に意識をしてみてください。
ヨガを既にされたことのある方。
ねじりのポーズをすることきは
姿勢と呼吸を意識し、脊柱からねじってみてください。
ウエスト、内臓に刺激を与えると共に
体の奥深くからの深いリラックスを味わうことができます。
◆ヨガポーズの動画紹介
ヨガ講座 7
医療・健康番組チャンネル
専門のインストラクターと一緒にヨガの基本から楽しく学ぶことができるヨガ講座。今回-は「ねじりのポーズ」です。
ねじりのポーズ - マッチェンドラー・アーサナ Yoga-Station pose movie
yogaasanamovie
Yoga-Station pose movie - マッチェンドラー・アーサナ
監修:山本 暁(ヤマモト アキ)
ホットヨガ、パワーヨガ、ヨガ教室、クーポン情報検索サイト「ヨガステーション」
http://www.yoga-station.com/
ねじりのポーズ(足を持って)
May yoga
おなかの周りを引き締める
内臓の働きをよくする
体のゆがみを改善する
腰痛の予防や改善
★ヨガ無料動画★やさしい座位のねじり★横浜のヨガ教室
Yuna Satomi
ブログ:
「ヨガセラピストYunaのブログ」
http://ameblo.jp/yunna-s/
One-Legged Revolving Seated Pose
フィットネスの勧め
※参考サイト
ねじりのポーズのやり方や効果効能
http://www.yoga-navi.com/yogapose/yogapose-nejiri.html
アルダ・マツィエンドラーサナ(半分の魚の王のポーズ) | ヨガジャーナル日本版
http://yogajo.jp/pose/detail/7.html